職質アンチパターン

無責任な事を書きたい

寸借詐欺の思い出







有益情報

最近の生活

僕は集合住宅に住んでいるのだけれど,集合住宅の建屋の名前というのは得てして変なものが多く,例えば「エフェメラルポート上連雀」とか「ヌルポインタエクセプション代田橋」とか,そういうへんてこなカタカナの名称と地名を組み合わせたものが多いように思う.
僕の住んでいる集合住宅の名前も例に漏れず妙ちくりんな建屋の名前で,電話口で住所を伝える時なんかは十中八九伝わらないのでげんなりしていたのだけれど,最近「建屋の名前を省略する」というテクニックを教えてもらったおかげで快適に生活をしている.
例えば「1丁目2番3号オーオーエムキラー上落合304号室」に住んでいるならば,「1-2-3-304」みたいな感じで伝えると,これはすんなり伝わる.実際口頭だけでなく,長い名前を書くのが面倒な伝票とかの時にもこれは使えて大変便利.
こういう小さなことでストレスが無くなっていくのでなかなかチョロいですね.あと建屋の名前を奇天烈なものにするのをやめろ,自分の子供や,Classや,変数に命名すると思って丁寧に名付けてくれ!!!

[追記]
指摘されて気づいたのですが,文中に登場する「ヌルポインタエクセプション」はしっかり考えられて命名されたクラス名でした.謹んでお詫び申し上げます.

Snapnator感想

Snapnatorというのは

www.snapnator.com

これのことで,要はUSB-CのコネクタをMagSafeのようにするという変換コネクタ.なおSnapnatorを介した接続においては充電のみが利用でき,データ伝送には利用できない (あたりまえか).
MagSafeは充電ケーブルとして本当に優れていると思っていて,しかし新しいMacBook Proにはそれが存在せずただUSB-Cのジャックだけが存在する.つまり充電のたびにいちいちUSB-Cのケーブルを抜き差ししなくてはならなくなる.それは面倒くさいし,USB-Cのプラグはなんだか折れそうで怖い.というかケーブルに蹴っつまずいたらパソコンごと落下するか,USBのコネクタが破損するか,ケーブルが断線するか,その全部かで,とにかく良い事がない.そうなってくるとMagSafe的な存在が欲しくなるのが人情というものでしょう.

というわけで話を聞く限りMacBookにも使えるというSnapnatorを買ったというわけです.送料無料とはいえ$30なのでまあまあする.

f:id:moznion:20170915002726j:plain

割と粗雑な梱包でやってくる.

f:id:moznion:20170915002823j:plain

中身は小奇麗.なぜか謎のピックが付いてきた.

f:id:moznion:20170915002934j:plain

ジャック側 (受ける側) を装着.飛び出るのは仕方がないにせよ,想像よりも飛び出ている.

f:id:moznion:20170915003103j:plain

プラグ側 (挿す側).こっちはまあまあ普通.

f:id:moznion:20170915103149p:plain

後は装着するだけ.これで充電ができる (できている).

使ってみた感想としては

良い点

  • MagSafeっぽく使える

悪い点 (改善点)

  • 磁力で装着する時にまあまあズレる.接合面が小さいからだろうか.
  • ジャック側が飛び出すぎ.利用前はそんなに気にならないかと思ったけど,使ってみると「うっかりジャックに何かをぶつけたら壊れそう」という恐怖感がつきまとう.
  • LED的なインジケータが無いので充電してるのかしてないのかがにわかに判断が付かない.一応接続時にMacBookが「フォン」と言うには言うが……
  • 割とマグネットの力が貧弱.ケーブルに少しでも別方向からの力が加わるとすぐ充電できなくなる.これが一番の問題だと思っている.

総評

まあまあMagSafeっぽく使える.とはいえ$30というのは決して安くはないと思うし,上の改善点にも書いたような事柄があるので万人には勧めがたい.しかしコネクタを抜き差しするストレスからはある程度解放されるので,そこにわずかでも望みを託したいならば買っても良いかもしれない.あるいはもっと安い類似品を使うとか.

所感

頼むからMagSafe復活してくれ!!!!

20170917にDJやります

pastak生誕祭2017

id:Pasta-Kが誕生日だというのでDJをやることになりました.生まれてはじめてやります.機材1個も持ってないのでソニーのCDプレイヤーだけ持っていこうと思います.

よろしくお願いします.

今日の怪奇現象

2017-09-13追記: 解法 => http://moznion.hatenadiary.com/entry/2017/09/13/003800

講評: 自由研究のスパイスドラム

moznion.hatenablog.com

これについての講評です.4週間寝かせたというステータスです.当初は常温で寝かせていたのだけれど,夏の時期でだんだん不安になってきたので途中から冷蔵庫で保管するよう切り替えました.

これは成果物です.

結論から言うと,このレシピのスパイスドラムはスパイス感が強く,狂いすぎていて,ストレートやロックではあまり美味しく飲めない (好きな人は好きでしょうが).原因としては

が挙げられると思います.恐らくこれらはこんなに量を入れなくても良い.特にフェンネルシードのキャラクターが強すぎる.
私見ですが,スパイスドラムはあくまでもシナモンとバニラ (そしてあるのであればコーヒー) を主軸に据えて作るものであり,他のスパイスを強くしてしまうと飲む湿布のようなものになってしまうでしょう.

しかしながら,今回出来てしまったような強烈なスパイス感を持つスパイスドラムはそれはそれで使いようはあり,

というふうに飲むと大変に美味.例えるならばラムベースのチャイという感じでスルスル飲める.
不思議なことに甘くなると突然美味しさが増してきて面白い.甘いのが好きな人はガムシロップの量を増やしても良いかもしれないですね.

ところで (ふつうの) ラムと牛乳のカクテルには,「溶かしバターを加える」という素晴らしいレシピがあり,そのレシピはスパイスドラムのそれにも応用が効きます.スパイスドラムと牛乳のカクテルに溶かしバターを加えるとコクというか旨味があほのように増強され,ますますチャイ感 (というかインド料理感) が増して雰囲気が出てきます.もしかしたら,バターではなくギーを使うと更に本格的になって良いかもしれません.
注意としては,溶かしバターを加えると液体の温度が低くなったときに溶かしバターが固まってしまい口当たりがブツブツと悪くなってしまうので,その場合は冷やして飲むのは避けた方が良いでしょう.

それはそうと次回のレシピではシナモン・バニラ以外のスパイスの量を減らした王道のものを作ってみたいですね.

重量モニタリングの憂鬱

例えばRaspberry Piなどを用いて,24時間365日,お手軽に重量推移をモニタリングしようとすると割と面倒で憂鬱になってきた (なおここでの対象物の重量は1kgから100kgくらいを想定しています).そして憂鬱になってきたというのは嘘で,かれこれ1年くらい憂鬱状態となっている.

単純にディジタル体重計を用いてGPIO経由かなにかで取ろうとするとすると以下のアプローチが考えられる;

  • 7セグLEDにつながる端子・ケーブルをバラし,それらをGPIOに繋いで値を取る
  • 液晶表示を画像認識してOCR

後者はさておき *1,前者は割と楽にできそうに見える.見えるものの「ケーブル数が多すぎる」という問題の他に「ディジタル体重計はある程度時間が経つとオートパワーオフが行われる」という問題があり,そのせいで24時間365日の重量監視という用途に向かなくなってくる.

スマート体組成計であればBluetoothWi-Fiを経由して値を取得するという方法も考えられるが,特定のAppやデバイスでないとペアリングが出来なかったりして不自由 (出来るやつはあるだろうが).そしてスマート体組成計も「ある程度時間が経つとオートパワーオフが行われる」という問題を抱えている (聞くところによるとWiiFitだとこのへんの問題をクリアしているっぽい?).

さて,そうなってくるとディジタル体重計ではなく,代わりにアナログ体重計を使おうという話になってくるのは自然な流れと言える.アナログ体重計を用いたアプローチとしては以下が考えられる;

  • 回転する針,もしくは文字盤に可変抵抗を取り付け,抵抗値の変動をもとに重量を測定する
  • 表示を画像認識してOCR

後者はさておき *2,前者は割と楽に出来そうに見える.問題は抵抗値測定とそのA/Dコンバータあたりだろうか? これはどこかのタイミングで試してみたいと考えている.

さて,他にもアプローチは様々あるとは思う.例えば

  • 張力センサを用いてやる (一般個人が買える張力センサに限界がある?)
  • ばねばかりを使い,表示を画像認識してOCR
  • 圧電素子を用いてフルスクラッチ

なんかがざっと思い浮かぶが,これらはそこそこ難易度高いという印象がある.
とにかく画像認識をしたくない.そして圧電素子を用いてフルスクラッチをするのは先達の記事を見る限りめちゃめちゃ大変そうでつらい……

採りうる方策まとめ

  • アナログ体重計を改造して可変抵抗を用いて重量を測定・取得する
  • WiiFitを用いてBT経由で重量を取得する

俺はGPIO経由で単にシュッと重量を取ってきたいだけなんだ,信じてくれ!!!!!

[追記] 有益情報を頂きました.

*1:画像認識をしたくない

*2:画像認識をしたくない